京都鉄道博物館の混雑と対処法
※この記事は5分くらいで読めます公開日:2016年08月13日
更新日:2017年07月29日
2016年4月のグランドオープン以来、子どもだけではなく大人も楽しめるとして大人気の京都鉄道博物館ですが、特に土日や連休は混み具合も気になりますよね。
管理人と子どもたちは、オープンから1~2ヶ月に1回は鉄道博物館に行っていますので、だいぶ混雑状況も把握してきました。
このページではチケットの購入から人気の展示、レストランなどの混み具合と対処方法について解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね(^^
【このページの目次】
入場チケット購入の混雑
まず一番気になるところが、京都鉄道博物館に入館するチケットを購入するのに並ぶのか?前売り券を買っておいたほうがいいのか?ですね。
土日の開館から1時間以内に行く場合は前売り券を
京都鉄道博物館のチケット購入は、5台の券売機で購入するセルフ式になっています。
チケットの種類は割引などもありますので、目的のチケットを人数分買うのは、お金を自販機に入れて、選んで・・とすると一人数十秒はかかりますよね。
このため、開館直後に人が多いと必然的に待ちの列が出来てしまいます。。
そこで便利なのがコンビニ(セブンイレブン)やみどりの窓口などで販売している前売り券で、ほとんど待たずにサクサク入場できます。
ただ、コンビニでの前売り券には京都水族館のセット券以外は割引がありませんが、当日券は各種割引が使えます。
割引については『京都鉄道博物館の割引編』で詳しく紹介しています。
最寄りのセブンイレブン
京都鉄道博物館のすぐ近くにあるセブンイレブンで、当日に前売り券を買ったら早いのでは!?
イッェース!
セブンイレブンの前売り券は、当日の正午(12時)まで買うことができるから「メッチャ並んでるけど、前売り券持ってない!」という時は、最寄りのセブンイレブンが便利やで。
最寄りのセブンイレブンは、京都鉄道博物館の西側にありますので、青色の矢印に沿って行くと歩いてすぐです。
京阪バスの前売り券セット券
2017年7月から、お得な前売り券が発売されました!
お得な前売り券!?
京都駅と阪急桂駅で販売している「京阪バスの往復切符と鉄道博物館の前売り券のセット割引」です!
どれくらい安くなるんですか?
約10%お得やで!
前売り券も手に入るし、今イチオシの割引です。
大人 | 高校生 大学生 |
中学生 | 小学生 | 幼児 *3歳以上 |
|
---|---|---|---|---|---|
個人 | 1,500円 (180円お得) |
1,300円 (180円お得) |
850円 (130円お得) |
650円 (90円お得) |
200円 (240円お得) |
めっちゃいいじゃないですか!
京都駅と阪急桂駅のどこで買えるんですか?
京都駅の京阪バスのチケット売り場と乗り場
詳しくは姉妹サイトの京都鉄道博物館チャンネルの「京阪バスでお得に行く!」編をご覧ください。
阪急桂駅の京阪バスのチケット売り場と乗り場
桂駅から鉄道博物館は、バスで15分くらいです。
阪急桂駅は特急も停まるので便利ですよ。
鉄道ジオラマショーの混雑
京都鉄道博物館のお楽しみの1つ、30m×10mもある日本最大級の鉄道ジオラマショーです!
良い席を確保するには出来るだけ早く並ぶ必要がありますが、どれくらい前に並べはいいのでしょうか!?
並ぶ必要はありません
ジオラマショーの定員は250名のため、人が多い土日になると、開催時間の30分以上前から写真のように並ぶ・・というのがオープン当初のスタイルでしたが、今は改善されて並ぶ必要はありません。
今はこのように、ジオラマショーの部屋に入って、先着順で座って待つことができます。
鉄道ジオラマショーについては、詳しくは姉妹サイトの京都鉄道博物館チャンネル、『鉄道ジオラマ編』で詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。
待っている間も楽しめるアイテム
待っている間も模型の列車は走ってるんですか?
そやね、そんなに多くはないけど走ってるで。
ジオラマショーの本番でもそうやけど、特に子どもは双眼鏡があると3倍楽しめるで!
確かに!
スケールが大きいから、双眼鏡がないと細部まで見えないですもんね。
家に双眼鏡がある人は、ぜひ忘れずに持っていきましょう!
SLスチーム号の混雑
続いての京都鉄道博物館のお楽しみと言えば・・・本物のSL列車に乗れる『SLスチーム号』です!
前身の梅小路蒸気機関車館の時代から大人気でしたが、混雑状況はどうなっているのでしょうか!?
通常の土日では混むことはありません
SLスチーム号は、グランドオープン直後はゴールデンウィークと重なって乗車券を買うのに20分くらい並んでいましたが、その後の通常の土日では、まず並ぶことはありません(待っても数分です)
条件は券売機で購入しますが、係の人に人数を伝えると代わりに購入してくれるのでサクサク進みます。
なおSLスチーム号は、通常の土日では20分に1本くらいは運行していますので、都合の良い時間帯の切符を事前に買っておくことが出来ます。
人が超多いゴールデンウィークやお盆などは・・
SLスチーム号の混雑は心配なさそうですね?
そうやね、ゴールデンウィークやお盆で人が超多い場合は、先に乗車券を買っておくと確実に指定の時間に乗れるで!
運転シミュレータの混雑
そして一番混雑が気になるのが・・本物の運転士さんも訓練で使う、運転シミュレータですね。
在来線のシミュレータが6台、新幹線が2台、合計8台ありますが、体験できる人数に制限があるため抽選になっていますが、気になる当選確率はどうでしょうか!?
土日は8~10倍程度の倍率に
京都鉄道博物館のオープンから数ヶ月は、1日2回、並んで抽選券を引く・・という方式でしたが、2016年6月からは並ばなくてもほぼ常時、抽選券を得ることが出来るようになりました。
このため、以前よりも抽選に参加する人数がグッと上がり、倍率も高くなって8倍~10倍程度になっています。
当選発表は本館2階の「昔の駅」にある大型モニターで発表されますが、抽選の時間帯によって参加する人数や当選人数に違いがあり、当選の倍率も変わってきます。
倍率やオススメの時間については、姉妹サイトの『京都鉄道博物館チャンネル ー運転シミュレータ編』で詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。
運転シミュレータの抽選は1人1回
子どもにはシミュレータを体験させてあげたいですね。
運転シミュレータの抽選は1人1回(入場券の裏面にハンコを押します)なので、家族で来ている場合は全員で抽選券をもらいましょう。
当たったら子どもに整理券をあげればいいんやね
そういうこと。
抽選の詳しい倍率は、京都鉄道博物館チャンネルで詳しく説明しています!
ミュージアムショップ(お土産)の混雑
日本で現存する最古の木造2階建て和風駅舎の、旧二条駅舎を移築・復元した、京都鉄道博物館のミュージアムショップでは、地元京都の老舗店とコラボした商品や、風月堂やゴンチャロフなどの有名洋菓子とのコラボ商品、文具や雑貨、Tシャツやタオルなどのウェア、プラレールや模型、オリジナルキャラクターのウメテツグッズなど、非常に幅広い商品を取り揃えています。
限定商品もあり、土日は入場制限になるほど大盛況!!
ご覧のようにミュージアムショップは大盛況となっており、すれ違うのもキツイ時もあります・・。
ミュージアムショップは、移築した旧二条駅舎を使用しているため、来館人数に比べると売り場の面積が少し手狭になっている・・という要因もあります。
このため、土日になるとミュージアムショップへの入場制限がかかることもあります。
とはいえ、買い物を終えた人は次々とミュージアムショップを出るため、10分程度で入れます。
どの時間が狙い目か・・
ミュージアムショップは、閉館が近くなってくると特に混みますよね?
そうやね、館内アナウンスで「ミュージアムショップは○時までです」と案内もあるので集中しますね。
出来れば終盤は避けたいところです。
先にお土産を買っておいても、館内のコインロッカー(有料)もあるので、うまく活用しましょう。
どのお土産がお勧めですか?
姉妹サイトの京都鉄道博物館チャンネルで「鉄道博物館のお土産ランキング編」で詳しく紹介してるので、ぜひご覧ください。
レストランや食堂車(ブルートレイン)の混雑
京都鉄道博物館は見どころや体験展示が盛りだくさんで、通常少なくとも3~4時間はするため、朝から行った場合はお昼ご飯をはさむことになります。
気になる館内のレストランや、食堂車(ブルートレイン)の混雑はどうでしょうか!?
ブルートレインの食事メニューは、土日は売り切れ必至!
まず館内のレストランですが、お昼時はやはり大盛況のため、特に土日は待つことが多いです(というか、お昼時はほぼ必ず列が出来ています)
それでも席数が250席と多いため、多少お昼の時間をずらせば、特に人が多い大型連休でなければ待ち時間もそれほど気にする必要はありません。
一方、食堂車(ブルートレイン)は車内の定員が約40名ということもあり、一度に食事できる人数に制限がありますので、お昼過ぎになるとメニューが売り切れになり、ドリンクやアイスなど喫茶メニューでの営業になることもありま・・したが、最近は調整しているのか、お昼を過ぎてもあまり売り切れ続出・・というのはなくなってきました。
お弁当も絶賛販売中!
ブルートレインの横では、オリジナルのお弁当も販売しています。
こちらは私が食べた梅小路弁当(1,250円)ですが、サバの塩麹焼が凄く美味しかったです。
また、お弁当箱が再利用できるウメテツランチBOX(1,500円)は特に人気なので「絶対欲しい!」という人は、可能な限り早めに買っておきましょう。
お弁当は持ち込みも大丈夫!
京都鉄道博物館ではお弁当の持ち込みも大丈夫なので、自家製のお弁当や京都駅の伊勢丹などで買ってくるのもありですよ
お弁当を食べる場所も、中庭やスカイテラスがあり、館内のレストランもお弁当を食べる休憩所にもなっています。
暑い日や雨の日で、レストランもいっぱい・・という時は、本館3階に広い会議室が、午後3時まで開放されていて、比較的空いているいるので、こちらもお忘れなく!
以上、京都鉄道博物館の混雑編でした。
下にもランチやお得な割引も紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください(^^