京阪電車で京都鉄道博物館へ行く
※この記事は3分くらいで読めます公開日:2016年08月26日
更新日:2016年08月26日

ゆうこのページでは大阪方面から京阪電車で京都鉄道博物館へ行く最寄駅や、バスの乗換えを紹介しています。
【このページの目次】
京都鉄道博物館に京阪で行く最寄駅は?

嫁京阪の最寄駅といえば、やっぱり七条駅ですか?
ゆうそうやね。七条駅は特急も停まるから便利です。
大阪方面からの料金と乗車時間は下の表を参考にしてください。
| 阪急乗車駅 | 料金 | 乗車時間 |
|---|---|---|
| 丹波橋 | 210円 | 6分 |
| 中書島 | 270円 | 9分 |
| 宇治 | 310円 | 27分 ※ 中書島駅で乗換 |
| 枚方市 | 350円 | 25分 |
| 私市 | 370円 | 42分 ※ 枚方市駅で乗換 |
| 門真市 | 390円 | 47分 |
| 京橋 | 400円 | 39分 |
| 淀屋橋 | 410円 | 46分 |
| 中之島 | 470円 | 58分 ※ 京橋駅で乗換 |
嫁淀屋橋から410円って・・阪急も安いけど京阪も安いですね~!
七条駅から京都鉄道博物館への直通バスはあるんですか?
ゆうそれは・・下に続きます。
七条駅から京都鉄道博物館は歩けるの?バスやタクシーは?

嫁七条駅から鉄道博物館までは歩ける距離ですか?
ゆう歩くと30分近くかかるから、普通はバスやね。
嫁なるほど、タクシーはどうですか?
ゆう七条駅から京都鉄道博物館は七条通りで一本で、七条通りは渋滞することがほぼないから、タクシーでもいいね。
タクシーだと800円~900円くらいです。
嫁バスはどうですか?
ゆう七条駅から京都鉄道博物館は直通バスもあるで。
続きは下で・・。
京都鉄道博物館行きのバス停の場所や系統、本数

鉄道博物館行きのバス乗り場
嫁まずバス乗り場はどこですかね?
ゆう七条駅から歩いて1分のとこにあります。
嫁七条駅からバス停までのルートを紹介してつかぁさい。
ゆう
大阪方面から七条駅に来た場合、まず改札を出て左に曲がります。
ゆう
上に上がる階段がありますので、地上に出ます。
ゆう
出口の交差点にマクドナルドが見えるので、そこへ行きます。
ゆう
写真のマクドナルドの前の道を進みます(マクドナルドを右手にして七条通りを東に進みます)
ゆう
約80m、1分ほど歩くとバス停です。
ゆう
バス停の前のファミリーマートが目印です。
ゆう
ここから直通バスと、すぐ近くに停まるバスに乗れますよ。
嫁駅から近いので便利ですね!
鉄道博物館行きのバスの系統と本数
嫁バスはどの系統に乗ればいいですか?
ゆう直通バスは86、88、110系統の3本があるんだけど、土日祝だけの系統もあります。
時間帯によっては京都駅止まりのバスもあるので、時刻表をよく見てみましょう。
直通じゃないけど、208系統のバスに乗っても大丈夫です。
京都鉄道博物館へ行くには、バスはどこで降りるの?

嫁直通バスは説明不要ですが、208系統はどのバス停で降りたらいいですかね?
ゆう「梅小路公園前」ですね。

「梅小路公園前」の停留所は、梅小路公園の目の前なので、梅小路公園の中に入っていけばすぐに京都鉄道博物館に着きますよ。
七条駅への帰りはどうしたらいいの?
嫁帰りは降りたバス停から帰れますかね?
ゆう七条駅への直通バスは、京都鉄道博物館のすぐ目の前にあるので確実に分かります。
帰りのバスを乗り過ごしてしまった場合は、違うバス停の案内も書かれていますよ。

この経路での割引やお得な情報
ゆうお得な情報といえば、嫁の出番ですよね。
今回のルートで何かありますか?
嫁七条駅から市バスに乗る場合に500円の1日乗車券を買うと、鉄道博物館の料金が1割引き(大人で120円引き)になりますよ。
普通に往復すると460円なので、ちょっと高くなりますがトータルでは80円お得です。
嫁あとは夏のエコサマーですね!
ゆうあれか・・。
嫁エコサマーとは、市バス、京阪バスなどの9つのバス事業者と嵐電で、夏休みと7月、9月の土日祝で大人1人につき、小学生2人までの小児運賃が、バスを降りる時に、ある言葉を言うと無料になるお得な夏のキャンペーンです!
その合言葉とは・・。
ゆうエコサマー
嫁声ちっさ!!
嫁期間中はバスの中にも貼り紙がしてあるので、確認してくださいね!










































