阪急電車で京都鉄道博物館へ行く
※この記事は3分くらいで読めます公開日:2016年08月26日
更新日:2016年08月26日

このページでは大阪方面から阪急電車で京都鉄道博物館へ行く最寄駅や、バスの乗換えを紹介しています。
【このページの目次】
京都鉄道博物館に阪急で行く最寄駅は?

阪急の最寄駅といえば、やっぱり大宮駅ですか?

そうやね。確かに大宮駅が一番近くて、鉄道博物館行きの直通バスもあるんやけど・・。

けど?

阪急で京都鉄道博物館に行く人は、大阪方面から行く人が多いじゃないですか?
そこで大阪方面からのおすすめが、桂駅でのバスの乗換えです。
阪急乗車駅 | 料金 | 乗車時間 |
---|---|---|
高槻市 | 270円 | 13分 |
茨木市 | 280円 | 17分 |
淡路 | 370円 | 26分 |
梅田 | 370円 | 34分 |
塚口 | 400円 | 41分 ※ 十三駅で乗換 |
西宮北口 | 470円 | 48分 ※ 十三駅で乗換 |
神戸三宮 | 530円 | 54分 ※ 十三駅で乗換 |
宝塚 | 470円 | 1時間4分 ※ 十三駅で乗換 |

梅田から370円って・・やっぱり阪急は安いですね~!
桂駅は特急が停まるので早くて便利ですね。
でも大宮駅みたいに、鉄道博物館への直通バスはないんでしょう?

それは・・下に続きます。
最寄駅からは歩けるの?バスやタクシーは?

そもそも大宮駅から鉄道博物館までは歩ける距離ですか?

歩くと40分近くかかるから、普通はバスですね。
桂駅から歩くともっとかかるので、同じくバスです。

なるほど、タクシーはどうですか?

大宮駅からは約3kmだから、800~900円くらいやね。
桂駅からは約4kmなので、1,100円くらいかな。

普通はバスってことですね。
京都鉄道博物館行きのバス停の場所や系統、本数
阪急大宮駅から鉄道博物館の(直通)バス

で・・直通バスの話ですが、大宮駅からは直通バスがありますよね?

そやね、でも基本的に土日祝限定で、平日の運行はないです。
本数も30分に1本くらいなので、タイミングが悪ければ30分近く待ちます・・。
そんな時は5分もせずに来る、18系統、71系統、206系統、207系統(どれでもOK)に乗りましょう。

大宮駅前って交差点にバス停いっぱいありますよね?
どこから乗ったらいいんですか?

大宮駅のメインの改札、東改札口を出てすぐ右に曲がります。

50mくらい歩くと2番出口があるので、右側の「B」の階段を上がります。

出てすぐ、写真のバス停から京都鉄道博物館に行きます。

さすがゆうさん、学生時代に大宮駅の近くに住んでただけありますね!
阪急桂駅から鉄道博物館のバス

桂駅は直通バスはないですよね?

そやね、でも京都鉄道博物館から歩いて3分の場所にバスが停まるから便利やで!
桂駅の同じバス停から、京阪バス、市バス両方出ていて、どっちに乗っても同じ目的地のバス停に着くんやで。

バスは桂駅のどこから乗ったらいいんですか?

桂駅の改札は1ヶ所なんで、出て右に曲がりるとエスカレーターがあるので、1階に降ります。

1階に降りたら「バスのりば1」があるので、そこから乗れますよ!

さすがゆうさん、前に桂駅の近くに住んでただけありますね!
バスはどこで降りるの?

直通バスは説明不要ですが、それ以外はどこのバス停で降りたらいいですかね?

大宮駅前から乗る場合は、直通バス以外は「七条大宮、京都水族館前」で降ります。

桂駅前から乗る場合は「梅小路公園前」ですね。

「梅小路公園前」の停留所は、梅小路公園の目の前なので、梅小路公園の中に入っていけばすぐに京都鉄道博物館に着きます。
大宮駅からの「七条大宮・京都水族館前」は・・初めての人はちょっと説明が必要かな。

七条大宮・京都水族館前のバス停は、七条通り(東西の通り)と大宮通(南北の通り)の交差点なんです。
大宮通から一本下がった交差点が梅小路公園の入口で、その公園の中を突っ切ったところが京都鉄道博物館です。
公園の中には、京都水族館もあります。
帰りはどうしたらいいの?

帰りは降りたバス停から帰れますかね?

大宮駅への直通バスは、京都鉄道博物館のすぐ目の前にあるので確実に分かります。

桂駅や大宮駅への直通以外のバスでは?

桂駅は降りたバス停の反対側に、大宮駅へのバスも降りたバス停のあたりにいけば分かりますよ。
この経路での割引やお得な情報

お得な情報といえば、嫁の出番ですよね。
今回のルートで何かありますか?

大宮駅から市バスに乗る場合に500円の1日乗車券を買うと、鉄道博物館の料金が1割引き(大人で120円引き)になりますよ。
普通に往復すると460円なので、ちょっと高くなりますがトータルでは80円お得です。

桂駅は?

桂駅は一日乗車券の区間の対象外ですね。
あとは夏のエコサマーですね!

あれか・・。

エコサマーとは、市バス、京阪バスなどの9つのバス事業者と嵐電で、夏休みと7月、9月の土日祝で大人1人につき、小学生2人までの小児運賃が、バスを降りる時に、ある言葉を言うと無料になるお得な夏のキャンペーンです!
その合言葉とは・・。

エコサマー

声ちっさ!!

期間中はバスの中にも貼り紙がしてあるので、確認してくださいね!