京都駅の水族館行きのバス乗り場
京都水族館へのアクセスで一番多いのが、京都駅からバスで行くパターンですね。
このページでは京都駅前のバスのりばや、お得な割引についても紹介しています。

ゆうさん、遠方から行く人は京都駅は初めての人もいるんじゃないですか!?

そんな人のために、京都駅まるわかりマップを作ったので参考にしてくださいね。
京都駅まるわかりマップ

京都駅の北側を烏丸口、南側を八条口といいます。
京都鉄道博物館へ行くバスは、京都駅の北側(烏丸口)です。

バスのりばは、どこから乗ったらいいですか?

バスのりばのマップも作りました!
京都駅前のバスのりばマップ

これの地図もゆうさんが作ったんですか!?
暇ですね~!

・・・。

念のために写真でも解説してもらえますか?

京都駅1階、中央口の改札を出るとすぐに京都タワーが見えます。
矢印の方向に真っ直ぐ20mほど進むとバスのりばです。

もし京都タワーが見えなかったら、反対側の八条口に出ちゃってます。。
水族館はB3のりばから!

京都水族館行きのバスは、BのりばのB3になります。
バスのりばには案内係の人がいて「水族館行きのバスですよ~!」と教えてくれますよ。

京都水族館までは10分くらいで、バスは次々に来るので5分くらい待てば乗れます。
バスには後ろから乗って、前から降ります(運賃は降りるときに払います)

係のおじさんがいない時は、中央改札を出たすぐの場所に総合案内の電子版がありますので、参考にしてくださいね。
1日乗車券で水族館のチケットが10%割引に!

B3のりばのすぐ横に、500円の1日乗車券の自販機があります。
往復運賃の460円より40円高くなりますが、水族館のチケットが1割引き(大人で200円)安くなります。

小学生も同じ、バスで往復するなら1日乗車券のほうがトータルではお得です。
京都水族館行きのシャトルバスは?

水族館行きのシャトルバスもありますよね?
同じ場所から乗るんですか?

そやね、でもシャトルバスも同じ市バスやからね。
水族館のデコレーションがしてある車両もあるけど、料金もそのまま市バスやから、シャトルバスは気にする必要ないで。

よくある無料のお迎えバスじゃないんですね

そういうこと!
どこの停留所で降りたらいいの?

バスに乗ったら、どこの停留所で降りたらいいですか?

七条大宮・京都水族館前です!

の場所に停まるんですね。

そやね、水族館まで歩いて2~3分の近さやで。

京都駅前のバスのりば編は以上になります。
下にもランチや割引など、関連情報があるのでチェックしてくださいね(^^