#1. 早さ優先の人は電車がお勧め

このページでは「京都水族館のアクセスってどうなん!?」という人に、簡単に紹介しています。
嫁内陸型の水族館なのでアクセス抜群!
京都駅から1駅です
ゆう「アクセスもチケット購入もスマートに!」という人は、スマホがチケットになる、アソビューのWeb前売り券がこちらからすぐ買えますよ~!

結論から言うと、京都水族館は2019年に完成したJR「梅小路京都西駅」が早いです。
京都駅から嵯峨野線(JR)で1駅2分、大人で片道150円です。
嫁梅小路京都西駅から水族館は歩いて4分です

梅小路京都西駅も京都水族館も、同じ梅小路公園の中にあり、駅からは公園の中を歩いて行けます。
ゆう駅から京都水族館の徒歩ルートを解説しましょう!

まず梅小路京都西駅の改札は1か所なので、改札を左に出ます。

梅小路公園の中を、矢印の方向に進みます。

すざくゆめ広場(遊具がある広場)を、矢印の方向に進みます。

2分くらい真っ直ぐ歩くと、左手に京都水族館が見えるので到着です。
嫁公園の中を歩いて行くので、ベビーカーでも安全ですね

「時間は電車よりもかかっていいので、お得に行きたい」という人には、市バスや京阪京都交通バスの割引がお勧めです。
嫁半額、半額ぅ~!
ゆういや、さすがに半額はないで・・・。

「京都水族館の他にもバスで観光する」という人は、大人1日600円のバス1日券がお得で、優待として水族館のチケットが10%割引で買えます。
嫁バスの1日券は京都駅やバスの中でも買えますよ~!

京都駅、阪急桂駅、JR桂川駅からは、京阪京都交通バスと京都水族館のセット券を買うと、往復の京阪京都交通バスの運賃(大人往復480円)が全額無料になります。
嫁た、タダ!?
ゆうそやね、実質京都水族館のチケット料金だけで、往復の交通費が無料になります
嫁京都駅からだと、JRが往復300円だから・・・電車に比べて300円お得ですね

京都タワーのある駅の北側(烏丸口)のタクシー乗り場横のバスチケットセンター内で、京阪京都交通バスのセット券が買えます。
ゆう京阪京都交通バスはC2のりば、市バスはB3のりばです
嫁JRで大阪駅から梅小路京都西駅は片道770円×2、京都水族館が大人2,200円だから、合計3740円。
阪急梅田駅から桂駅は片道380円×2、京都水族館とバスがセットで大人2,200円だから、合計2,960円、その差780円!確かにお得ですね
ゆうJRとの時間の差は、乗り換えを考慮しない場、片道合20分~25分くらいです
嫁詳しくは「阪急桂駅で買える、京阪京都交通バスと水族館のセット券編」をご覧ください

京阪京都交通バス、市バスともに「七条大宮・京都水族館前」で下車、京都水族館まではほぼ一直線で3~4分です。
嫁バスも電車と同じくらい近いですね

荷物が多いと電車やバスの移動は大変なもの・・・。
現実的には車で行く人も多く、私も子どもたちが小さな頃はよく車で行っていました。
嫁京都水族館は駐車場ないですよね
ゆうそやね、でも近隣にコインパーキングが20以上あるで
嫁メッチャありますけど、どこがお勧めなんですか?
ゆう厳選した3件を紹介しましょう!

ご覧の通り、京都水族館周辺はコインパーキング激戦区ですが、平均すると平日で上限800円、休日で1,200円程度です。
嫁ゆうさんが選んだ3件は、どれなんですか?
ゆう①~③のピンクのPマークです

京都水族館のすぐ前にあり、16台の広々スペースで駐車もしやすいです。
平日は上限1,000円、休日は1,500円で、平均に比べるとやや高めですが、この近さは魅力的です。
嫁とにかく近い駐車場がいい人に!
ゆう休日は満車の確率が高いです

京都水族館から徒歩5~7分、17台の激安駐車場で、平日、休日ともに日中は30分100円、上限も800円と間違いなく地域安値です。
嫁とにかく安い駐車場がいい人に!
ゆう休日は朝イチの水族館オープン前じゃないと、満車の確率が高いです

京都水族館から徒歩5分~7分の場所にあり、16台の広々スペースで駐車もしやすいです。
平日は上限550円と非常に安く、休日は1,210円で、タイムズなので今空いているか確認できるのが便利です。
ゆう休日は満車の確率が高いです

京都水族館の最寄りICですが、名古屋方面からは「京都東IC」、大阪方面からは「京都南IC」でナビされると思いますが、京都東ICからは下道で約10km、京都南ICからは約4kmなので、遠方から行く場合など、京都東ICと京都南ICの料金がほぼ変わらない場合は、京都南ICの方が楽です。
嫁下道が渋滞していることもありますね
ゆうそやね、連休や紅葉シーズン、お花見の時期は混むね
嫁京都水族館のアクセス編は以上になります。
最後までありがとうございました